menu
<夢の途中>に戻る

Q. 楽しかったこと、うれしかったことは?
A. 3年間連合チームとして、連合の選手たちと協力してプレーできたことです。 他の高校では経験できない高校野球をすることができたと思います。

Q. 苦しかったこと、つらかったことは?
A. なかなか試合で勝つことができなかったことです。 また、チャンスの場面で1本を出すことができなかったことも苦しかったです。

Q. 自分が成長したと感じることは?
A. 忍耐力がついたことです。練習試合でもなかなか勝つことができなく、 1年生のときは落ち込むことが多かったのですが、連合チームで試合を重ねていくうちに、 勝つことだけが高校野球ではないことを学ぶことができました。

Q. 感謝していること、感謝している人は?
A. 家族と三浦健吾監督です。連合チームを組んでいる学校は県南のチームが多く、 練習や練習試合は県南地区の会場がほとんどでした。 家族は毎週のように会場まで送り迎えをしてくれました。 三浦健吾監督は部員が二人しかいなく、練習内容が限られた中で、 毎回のようにバッティングピッチャーをして支えてくれました。 感謝の気持ちでいっぱいです。

Q. 座右の銘、好きな言葉は?
A.「最後まで」です。 どんなことでも最後までやりきる、最後までやり遂げることができたら、 これから先どんなことも頑張れると思います。

Q. これからの目標や夢は?
A. 日本一の漁師になることです。 小学校の頃から漁師になるのが夢だったので、その夢を叶えられるように、 卒業後はカツオ漁船に乗り頑張ります。

Q. 一緒に頑張った仲間たちへのメッセージ
A. 夏の大会1勝を目指して練習をし、つらい練習もつらい思いも、 連合チームのみんなと一緒にわかちあい乗り越えることができました。 最高の仲間と出会えました。

Q. 後輩たちへのメッセージ
A. 3年生が引退し部員が少なく、連合チームのままですが、チーム数分指導者が多く、 様々なことを学ぶことができるので、目標を持って最後まで頑張ってください。

Q. あなたにとって高校野球とは?
A. 人としてすごく成長できる場所です。 仲間の大切さがすごくわかりました。 部員が少なく連合チームで高校野球をして、ユニフォームはそれぞれ違いましたが、 夏の大会1勝を目指してブレーできて最高の時間でした。

≪文・写真:ボールパーク秋田編集部≫