
Q. 楽しかったこと、うれしかったことは?
A. 野球を科学的に分析・考察した上で、
基本動作の習得を目的とした反復練習である「動作改善ドリル」に取り組むことが楽しかったです。
学んだ理論を実践していくなかで徐々に点と点が線で繋がっていき、
それに伴って自分のパフォーマンスも向上していきました。
結果として入学前と比べ見違えるように球速が上がり、打率も向上したのでやりがいを感じられました。
Q. 苦しかったこと、つらかったことは?
A. 勉強と野球の両立に追われ、忙しい毎日を過ごしていました。
精神的に苦しい日々が続き、一度は野球から身を引いた期間がありました。
しかし先生方や先輩、仲間の支えのおかげで最後まで野球を続けることができました。

Q. 自分が成長したと感じることは?
A. 物事への取り組み方です。 選手主体で練習内容を決めて、自発的に取り組む練習が多かったので、
全ての取り組む練習に自然と目的意識を持つようになりました。
その結果、練習の効率を上げることができ、どんな練習でも自分で「価値づくり」をできるようになりました。

Q. 感謝していること、感謝している人は?
A. 両親と先生方です。
両親にはたくさん迷惑をかけてしまいましたが、
嫌な顔ひとつせずに自分を支えてくれました。
先生方は、下手で頼りなかったのにも関わらず自分に主将、エース、打線の中軸と多くのことを任せてくださいました。
Q. 座右の銘、好きな言葉は?
A. 「一日一生 一期一会」です。何をやるにしてもチャンスは一度きりだと思って全ての物事に取り組んでいます。
また、斎藤部長から頂いた「野球と思うな、人生と思え」「勉強と思うな、人生と思え」
という言葉は今でも心に強く残っています。
苦しいときやつらいときに、この言葉を思い出して自分を奮い立たせています。

Q. これからの目標や夢は?
A. 大学で経営学を学び、将来は商社で働きたいです。
立派な社会人になって多くの方々に恩返しをしたいです。

Q. 一緒に頑張った仲間たちへのメッセージ
A. 3年間の中で楽しいことも、苦しいこともありました。
3年生8人で支え合って乗り越えた日々は一生の宝物です。
最後までみんなと一緒に野球をできてうれしかったです。
ありがとう。
Q. 後輩たちへのメッセージ
A. 心が本当に素直で、ひたむきに努力できる子が多いチームだと思います。
大曲高校ほど野球がしやすい環境はないと思います。
周りの方々への感謝を忘れず、甲子園でプレーすることを目標にがんばってください。
応援しています。
Q. あなたにとって高校野球とは?
A. 未熟で、何もできなかった自分を社会で通用する大人へと成長させてくれた場所です。
野球を通じて、大人の社会を学ぶことができました。
また、負けたら終わりの厳しい世界は、自分の性格を「素直な負けず嫌い」へと変えてくれました。
もう一度戻りたくても戻れない、かけがえのない場所です。
≪文・写真:ボールパーク秋田編集部≫