
Q 楽しかったこと、うれしかったことは?
A 冬季間のバッティング練習やトレーニングをこなして、春先の試合で、秋よりも打球が速くなり、遠くに飛ぶようになったことです。外野の頭を超す打球を目標にバットを振ってきて、春の最初の打席でのヒットがセンターオーバーだったときは、とても嬉しかったです。
Q 苦しかったこと、つらかったことは?
A 自分たちの代で結果が残せなかったことです。一つ上の先輩たちが、秋は全県優勝、夏は準優勝と結果を残して、自分たちの新チームがはじまりました。先輩たちを超えようと練習してきたけど結果が残せず、チーム全員でミーティングを繰り返しましたが、大会で勝てなかったことが一番つかったです。

Q 自分が成長したと感じることは?
A 考えて野球をするようになったことです。中学校までは投げる、打つだけの野球でしたが、能代松陽高校の野球部に入部して、打てなかったときに何ができるか、前の打者の結果によって張り球を決める。相手の打者のスイングをみて、野手全員が守備位置を変えるなど、考えて試合をするようになったときは成長したと感じました。

Q 感謝していること、感謝している人は?
A 監督さんや部長先生、スタッフのみなさんです。野球の技術はもちろん、社会に通用する人間に成長させてもらったと思います。
あとは両親です。母は朝早くからお弁当を作ってくれ、練習が終わって遅く帰ったときでも、温かいご飯を作って待っていてくれました。父は、毎試合来てくれて、バッティングの動画をとってくれてアドバイスをしてくれました。
Q 座右の銘、好きな言葉は?
A 「顔晴」です。この言葉は中学生のときに所属していたチームの言葉です。プレー中に顔が晴れるためには、技術面でも精神面も成長しないといけないです。プレー中に笑うことは意外に難しいことだと思います。中学生のころから試合を楽しむためには何が必要かよく考えさせられました。

Q これからの目標や夢は?
A 大学でも野球を続け、体を一回り大きくし、打者として成長したいです。小中校と一度も全国大会に出場したことがないので、大学は全国大会出場を目標に頑張りたいです。

Q 一緒に頑張った仲間たちへのメッセージ
A 大館、北秋田、秋田市の広い地域から集まってくる仲間たちと野球ができたことがとても楽しかったです。みんなと、部室で話をしたことなどたくさんの思い出があります。県外に行く人や秋田に残る人もいますが、今までと変わらず仲良くしていきましょう。
Q 後輩たちへのメッセージ
A これから冬の練習がはじまると思います。甲子園に出場するだけではなく、甲子園で勝てるチームを目標に、キャプテンを中心にきつい冬の練習を頑張ってください。
Q あなたにとって高校野球とは?
A 自分を成長させてくれました。技術面はもちろん人間としても成長したと思います。二年半という限られた期間しかできない高校野球には嬉しいこと、苦しいこともたくさんありましたが、それを乗り越えることができたと思います。
~ profile ~
![]() |
鎌田 涼生(かまだ りょうせい) 能代第一中学校出身 能代松陽高等学校3年 | |