menu


柔道をやっていた父親の夢は「息子をプロ野球選手に」だった。そんなことから、物心がついた時から、野球をしていた。今でもなぜなのかは分からないが、そのころから「秋田商高の野球部に入りたい」と思っていた。

小学校では全県大会に出場したものの、中学校では地区大会で敗戦。それでも当時、秋田商高の菅原一夫監督から声をかけてもらった。憧れのユニホームに袖を通したとはいえ、菅原監督の指導は予想以上に厳しかった。それも「甲子園に行くために必要」と感じていたが、2年秋、その菅原監督から三浦第三監督に突然、代わった。「このころの心境は複雑だった」と振り返る。

高校1年のときは経法大付(現明桜)・水沢英樹、2年時は本荘・竹内昌也、3年時は1年生エースの中川申也を擁する経法大付など、好投手の活躍の前に、三浦の夢は閉ざされた。特に3年夏は、準々決勝で経法大付と対戦。1年生とはいえ、ボールの切れ、制球、マウンドさばきなど1年生とは思えない中川に屈した。「今思えば、プロへ進むべき投手のボールだな」と述懐する.

高校卒業後はJR東日本東北(仙台市)へ就職した。当時、秋田商の先輩で長谷川千秋投手が在籍していたこともあったが、練習に参加して「このチームでならレギュラーになれる」と踏んだことも動機だった。さらに入社に当たって、秋田出身の戸部良一(秋田中央高卒)が動いてくれたことも、大きく影響した。

試合では、1年目から「1番打者」として使ってもらった。ただし、先輩からの風当たりは強く、「グラウンドで結果を出せばいい」と自問する日々が続いたという。

都市対抗に出場することはかなわなかったが、東西対抗のメンバーに選出された。全国から「つわもの」が集結したが、この時ばかりは力のなさを痛感した。「投げる」「打つ」「走る」、すべてのスキルが自分のそれとは大きな隔たりがあった。さすがに心が折れた。このことがきっかけで、3年間の社会人野球にピリオドを打った。

心残りがある。それは、入社するに当たって大きな影響を与えてくれた戸部が翌年から監督に就任することが決まっていたのだが「お世話になったにもかかわらず、なんの恩返しもできずに退部したことが、今でも悔やまれる」と語る。当時は周囲の人からは「考え直すように」とは言われたものの、自分の意思を貫いた。「今でも戸部さんとは顔を合わせることができない」
3年間という極めて短い期間であったが、社会人としての「いろは」を学ぶことができた。「あの3年間がなければ、社会人としては落第生になっていたかも。高卒の自分には極めて有意義な期間だった」という。

3年目の都市対抗の東北2次予選。この大会で学んだことがある。決勝の相手はTDK。これに勝てば「東京ドーム」へ行くことができる重要な試合。が、3-5で敗れた。自身は4安打を打ったが、チームが敗れては意味がない。敗者復活戦でもJTに敗れ、念願の都市対抗出場はならなかった。一度狂ったチームの流れを簡単に修正することはできなかった。「気持ちの切り替えの重要性を学んだ大会でした」

JR東日本東北を退社後は、秋田へ戻り、母校・秋田商、秋田修英のコーチを経験した。このことが、現在、監督を務めるリトルシニアでの指導に役立っている。

子供たちには、それぞれの個性に合った指導法を心掛けている、という。今では「そこそこのチームに成長した」というものの、レベルを落としての指導には、難しいものがあった。部員もわずか3名しかいなかった時期もあり、決して順風満帆な歩みではなかった。そんなことから、チームのスローガンは「みんなに愛されるチームづくり」とした。これは「野球がうまくても素行が悪い、マナーが悪い」となれば応援してくれる人はいなくなる。そんなチームではいい野球人生を送ることができない、という考えから、日常の挨拶は口うるさいほど、徹底した指導をしている。このことは、コーチを経験したことが、経験則として活用されている、といってもいいだろう。

チームを指導するに当たって、もちろん目標は「全国の頂」。そんなチームの現状で足りないのは「野球が好きでたまらない野球小僧が少ないこと」と三浦が力説する。「昔は野球小僧がたくさんいたのにね」と残念がる。

ここ数年、大事な試合を1点差で落としてきた。これほど1点の重みを感じたこともなかったが、この状況を打破するために「少しは負けん気と気持ちの強い『野球小僧』が必要」と感じている。

「私の指導についてきてくれる選手、父兄には感謝しかない」という三浦。「そのためにも勝たせてあげたいし、どう成長させるのか、手腕の見せどころと痛感している。勝負の世界なので、負けることもある。しかし、どこに出しても恥ずかしくない子供を育てることが、自分の使命」と愛情を注ぐ毎日だ。

「卒業生」で甲子園プレーヤーは、現在、わずか1人。「もっと甲子園プレーヤーを出したいし、その先に見える『プロ野球選手』を輩出できれば、最高なんですけどね」と目を細める。

秋田の野球についてはシステムの「転換期」にきている、と分析している。「硬式野球に触れることの少ない現状、指導者の意識の問題、いろいろな意味での『再編』が必要と感じる」という。

野球ファンも多く、野球熱も高い本県。それぞれの最終ゴールは同じだが、環境の違いや取り組み方の差異など課題も垣間見える。また中学生には、本県に残って野球を続けほしい、という強い思いが根底にある。最近は、高校を卒業する野球部員も県外の有名大学に進路を決める選手も多い。そんな選手たちには、県外での経験を生かし、秋田の地に「新しい新鮮な『野球の血』を取り入れてほしい」と期待している。

これまでの野球人生は「紆余曲折」しながらも、続けてきたという。三浦にとって野球とは「義務みたいなもの」とも。野球を継続してきたことで、多くの人々にも迷惑をかけてきた、という三浦。「それのほんの少しでも返すことが、自分の義務。ちょっと格好つけた言葉で言えば、勝って返すことかな。早く、完済できればいいな、といつも思ってますよ。納税と同じ感覚かな」(笑)。

《編集後記》
雪解けしたグラウンドには、三浦監督の大きな声が響き渡る。よく叱り、よく褒める。本当に子供たちに声を掛けている。野球から離れると、選手たちには「無理難解」な質問をわざとすることがある。その受け答えで、心の成長を確かめている、という。納得がいかないプレーには、選手たちとは、とことん、話をする。選手たちと監督の「一緒に、貪欲にうまくなりたい」という姿に、学ぶことがあった。今年こそ、全国を狙いにいく。チーム全員の熱気がグラウンドの雪をも解かし、選手たちが寒空のなかを走り回る姿に「春到来」を感じた。



≪文・写真:ボールパーク秋田編集部≫

~ profile ~

三浦 大(みうら だい)氏
昭和46年生まれ
秋田県秋田市出身
牛島小―城南中―秋田商高
高校卒業後はJR東日本東北に就職
現在は、秋田北リトルシニア監督
平成29年5月 第40回春季東北大会準優勝
同 8月 マツダボールチャンピオンシップ優勝
同 9月 第19回秋季リトルシニア県支部大会優勝